さいたま市では現在、市内各清掃センターへのごみの持ち込み件数が増加し、各清掃センター周辺では交通渋滞が発生し、市民の皆様の生活に大きな支障を及ぼしている状況です。 廃棄物処理施設は、周辺環境の保全を目的に施設を適正に維持管理する義務が課せられています(廃棄物の処理及び清掃に関 … 持ち込みをする方へ. さいたま市では、家庭から出るごみのうち「自転車やタンスなどの、一辺の長さ又は直径が、90センチ以上2メートル未満のごみ」は「粗大ゴミ」、「スプリング入りマットレス、スプリング入りソファー、物干し台、鉛バッテリー、タイヤ、 … サーマルエネルギーセンター整備事業(DBO)入札説明書等に関する質問への回答書(第1回)を公表します。 サーマルエネルギーセンター整備事業(DBO)に係る入札説明書等を公表します。 さいたま市サーマルエネルギーセンター整備事業の紹介 ごみ処理施設への直接搬入については、政府の緊急事態宣言を受けて、新型コロナウイルスによる感染拡大防止や焼却施設の安定稼働維持の観点から、令和2年4月22日よりすべての施設で当面の間中止しています。 ・さいたま市に在住の方で、ご本人が施設までお持 … さいたま市では下記のごみは収集いたしません。自ら市の処理施設(家電リサイクル法指定品目についてはメーカー指定の引取場所)に持ち込むか、市から許可を受けた業者に収集運搬を依頼してください。 事業系資源物リサイクルについて. ごみ持ち込みの予約制(土曜日・祝日・年末)の実施. 事業系ごみ(一般廃棄物)、産業廃棄物の収集運搬料金案内です。あくまで目安となっております。こちらをご参考に越谷で廃棄物の収集運搬を行っている中村清掃までご相談ください。
さいたま市には、西部環境センター、東部環境センター、クリーンセンター大崎、桜環境センターの4つのごみ処理場があり、ごみの持ち込みも可能です。 ※さいたま市に在住の方で、ご本人が施設までお持ちください。 さいたま市の大量ごみ持ち込み処分方法. 埼玉県の産業廃棄物回収業者ケーズクリーンは産業廃棄物、一般廃棄物、ゴミの収集運搬業者です。地球環境の未来を見据え、リサイクル出来るものは様々な形で再資源化し、再生不能のものもできるだけ環境に負担をかけずに処理できるように、分別・回収・処分しております。 事業系の一般廃棄物に関する情報を掲載しています。 事業所から出るごみの出し方 「事業系一般廃棄物減量等計画書」等の提出について; 事業系使用済み紙おむつの市清掃センターでの受入れについて 「事業系一般廃棄物等保管場所設置届」の提出について さいたま市では、事業系一般廃棄物のうち、 … 事業所から排出される事業系一般廃棄物(厨芥ごみ、紙くず等)は、以下の処理方法のいずれかで、処理をお願いいたします。 事業者自身の所有する廃棄物処理施設で処理する。 市の処理施設に自分で搬入し、処理する。 3 上尾市にお住いの方で亡くなった人のごみを相続人が持ち込みする場合は、故人との関係が分かる書類として、「戸籍謄本の写し」等を、「運転免許証」等と共に受付窓口で提示してください。 戸塚環境センターの概要 施設名 戸塚環境センター(とづかかんきょうせんたー) 住所 〒333-0803 川口市大字藤兵衛新田290 電話 048-295-0131 電話受付時間8時30分から17時15分 (土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始を除く) ファックス 048-294-0175 e-mail 戸塚環境センターへメールを送信 さいたま市プロフィール ; 各課の紹介 ... 政府の緊急事態宣言を受けて、清掃工場への直接持ち込みを中止します。 東部環境センター 維持管理の状況に関する情報. 市が引き取らないごみの処理方法は、資源循環推進課またはクリーンセンターにお問い合わせください。 家庭ごみ受付と事業系ごみ受付の場所が違いますのでご注意ください。 家庭ごみについて、集積所へ出していただく以外に、直接、施設へ搬入していただくこともできます。 燃えるごみ・資源物(紙類)は、大里広域熊谷衛生センターまたは大里広域江南清掃センターへ、また、燃えないもの・粗大ごみは、熊谷市一般廃棄物最終処分場へそれぞれ搬入してください。 さいたま市の持ち込み処分ができる場所は4か所あります。 西部環境センター 住所:さいたま市西区宝来52-1 電話番号:048-623-4100 東部環境センター 住所:さいたま市見沼区膝子626-1 電話番号:048-684-3802